WelcomeHRによって契約手続きが大幅に効率化!柔軟なカスタマイズ性と手厚いサポートにも満足

株式会社 くすりのダイイチ
設立 1963年2月19日
本社 〒202-0012 東京都西東京市東町2-14-11
事業内容 調剤/医薬品販売/化粧品/健康食品/日用品販売など
従業員数 150名
導入前の課題
- 紙の契約書類のため、やり取りにかなり時間と手間がかかっていた
導入効果
- WelcomeHRの導入で契約完了までの時間が大幅に削減された
- オンライン化によってリアルタイムに進捗を確認できるようになった

西東京市を中心としたドラッグストア事業や、在宅医療である訪問調剤など、地域密着型のトータルヘルスケアサービスを提供されているくすりのダイイチ様。
今回は、くすりのダイイチの経営全般を統括されている大河内様に、WelcomeHRの導入から運用についてお話しをお聞きしました。
紙の契約書類のため、やり取りにかなり時間と手間がかかっていた
Q. 導入前に抱えていた課題を教えてください
導入前は紙の雇用契約書と労働条件通知書を使っていたため、紙のやりとりにかなりの時間と手間がかかっていました。また、契約手続きの管理も上手くできておらず、課題を感じていました。
Q. 電子化するにあたって、どのような条件を求めていましたか?
求めていた条件は、会社役員・従業員スタッフ・社労士事務所がリアルタイムに契約手続きの進捗・確認等を行えることでした。
Q. 他社商品も検討されていたとのことでしたが、WelcomeHRにした決め手はなんだったのでしょうか?
他社サービスは雇用契約以外のHR機能が含まれており、その分金額が高くなっていました。
一方、WelcomeHRは雇用契約に特化しており、必要な機能だけを選べる方式だったため、コストが抑えられると判断し、WelcomeHRの導入を決めました。
WelcomeHRを導入してから、契約完了までの時間が大幅に削減
Q. 導入するまでに準備したことはなんですか?
社員の契約は本部で実施し、パートの契約は店舗に委ねておりましたので、管理者の設定や権限等を決めることに注力しました。
Q. 導入前から運用開始まで、弊社の担当者のサポート対応はいかがでしょうか?
契約書の雛形作成、管理者設定に関して、特に細かく教えていただけましたので大変助かりました。また、こちらの質問等に対するレスポンスが早かったことも大変良かったです。
Q. 導入前後でどのような変化がありましたでしょうか?
導入前は、紙の契約書を本部へ収集し、社労士事務所に確認してもらった後、店舗へ返却する流れでした。このやり方だと、本部、社労士事務所、店舗でのやりとりの間で大幅なタイムロスが生じていましたが、WelcomeHRを導入してからは、オンライン化によってリアルタイムに進捗を確認できるようになり、完了までの時間が大幅に削減されました。また、修正が必要な場合も、リアルタイムに管理できますので、無駄な時間がなくなったと実感しています。
Q. 社内からの反応はいかがでしたでしょうか?
WelcomeHRになってからは、紙でのやり取りと比べて、完了するまでの時間が大幅に短縮されたと、皆実感しています。
サポート力とカスタマイズ性が魅力
Q. WelcomeHRを使用して、改めて良かったと思うところはどこでしょうか?
修正やカスタマイズが簡単なところです。例えば、最近だと、保険証資格確認証の必要有無の回答項目を、自分で直ぐに付け足すことができました。
Q. 導入後、弊社の担当者の対応はいかがでしょうか?
導入前と同じく、レスポンスが早くいつも助かっています。
Q. 導入を検討している方々に、一言メッセージをお願いします。
会社によって契約関連業務は色々な形式があるかと思いますが、WelcomeHRはカスタマイズ性が高いので、自社にあった内容を作成しやすいと思いますのでおすすめです。
お忙しい中、インタビューにご対応いただき誠にありがとうございました!
