WelcomeHR

コラム記事
2024.10.28

【2024年度】年末調整の最新情報

2024年の年末調整では、税制改正によりいくつかの重要な変更が行われています。この記事では、最新の税制改正や手続きのポイントを整理し、年末調整の準備に役立つ情報を解説します。

人事労務の最新情報や新着ブログ記事、ウェビナー情報、商品説明などをメルマガでお知らせしています。

定額減税の導入

2024年6月から1年間、所得税と住民税に対する定額減税が実施されました。以下の内容を把握しておきましょう。

減税額の詳細
納税者本人および同一生計の配偶者や扶養親族1人につき、所得税3万円、住民税1万円が減税されます。たとえば、配偶者と子ども1人がいる場合、減税額は合計で9万円12万円となります​

減税の対象外となるケース
所得税に係る合計所得金額が1,805万円を超える方や、特定の扶養親族が非居住者である場合、対象外となります。

年末調整関係書類の簡略化

2024年の税制改正に伴い、年末調整関係書類の一部が簡略化されました。

・保険料控除申告書の簡略化
生命保険料や地震保険料に関する「続柄」欄が削除されるなど、書類の記載内容が簡略化されました。提出する際は最新の様式を使用するようにしましょう​。

・扶養控除等申告書の簡略化
前年と記載事項に変更がない場合、簡易な記載で提出が可能になりました。

住宅ローン控除の手続き変更

2024年から住宅ローン控除の手続きが一部見直され、調書方式が新たに導入されます。

調書方式の導入
今後、金融機関が税務署にデータを直接送信し、納税者はマイナポータルを通じて情報を確認する形が採用されます。ただし、2024年の年末調整では従来の証明書方式も引き続き利用できます​。

国外居住親族の扶養控除の変更

国外に住む親族に対して扶養控除を適用する場合、2024年からは「電子決済手段」での送金記録が送金関係書類として認められました。これにより、電子決済の手段を用いた送金も控除申請に利用できるようになります。

2024年の年末調整では、税制改正や手続きの変更点をしっかりと理解することが重要です。この記事を参考に、最新の情報を把握しながらスムーズな年末調整を進めましょう。

関連記事

  • 身上申請|結婚や家族の変化に関する手続きを整理しよう
    2025.03.03

    身上申請|結婚や家族の変化に関する手続きを整理しよう

  • 「退職金にかかる税金」はいくら?かかる税金と具体的な計算方法を解説
    2025.02.27

    「退職金にかかる税金」はいくら?かかる税金と具体的な計算方法を解説

  • トラブルにならないために|「解雇ルール」の基本とポイントを解説
    2025.02.25

    トラブルにならないために|「解雇ルール」の基本とポイントを解説

  • 【10分で読める】入社時に必要な書類と社会保険・雇用保険加入の手続きについて
    2025.02.19

    【10分で読める】入社時に必要な書類と社会保険・雇用保険加入の手続きについて

  • パート・アルバイトにも就業規則は必要?覚えておきたい就業規則の基本とポイント
    2025.02.17

    パート・アルバイトにも就業規則は必要?覚えておきたい就業規則の基本とポイント

  • 2025年8月から引き上げ?高額療養費制度の概要と知っておきたいポイント
    2025.02.14

    2025年8月から引き上げ?高額療養費制度の概要と知っておきたいポイント

新着記事

  • 身上申請|結婚や家族の変化に関する手続きを整理しよう
    2025.03.03

    身上申請|結婚や家族の変化に関する手続きを整理しよう

  • 「退職金にかかる税金」はいくら?かかる税金と具体的な計算方法を解説
    2025.02.27

    「退職金にかかる税金」はいくら?かかる税金と具体的な計算方法を解説

  • トラブルにならないために|「解雇ルール」の基本とポイントを解説
    2025.02.25

    トラブルにならないために|「解雇ルール」の基本とポイントを解説

  • 【10分で読める】入社時に必要な書類と社会保険・雇用保険加入の手続きについて
    2025.02.19

    【10分で読める】入社時に必要な書類と社会保険・雇用保険加入の手続きについて

  • パート・アルバイトにも就業規則は必要?覚えておきたい就業規則の基本とポイント
    2025.02.17

    パート・アルバイトにも就業規則は必要?覚えておきたい就業規則の基本とポイント

  • 2025年8月から引き上げ?高額療養費制度の概要と知っておきたいポイント
    2025.02.14

    2025年8月から引き上げ?高額療養費制度の概要と知っておきたいポイント

導入でお悩みの方へ WelcomeHRをもっと詳しく紹介します。

飲食店や小売店など、多店舗展開をしている企業様に選ばれています!