年末調整では、給与から天引きされた所得税の過不足を精算します。その結果、払い過ぎた税金が還付金として戻ってくることがあります。この記事では、年末調整後の還付金の仕組みや受け取りの流れについて詳しく解説します。
人事労務の最新情報や新着ブログ記事、ウェビナー情報、商品説明などをメルマガでお知らせしています。
目次
年末調整後に還付金が発生する仕組み
年末調整実施後、本来納めるべき所得税額よりも給与からの源泉徴収額が大きい場合に、その払いすぎた差額分が還付金として戻ってきます。
差額が発生する要因①:控除の適用による還付
年末調整で扶養控除や保険料控除、配偶者控除などが適用されると、所得税が控除されるので、源泉徴収額と差額が発生し、払い過ぎた分が還付金として戻ります。
差額が発生する要因②:年の途中で給与額が減少した場合
差額が発生する要因②:年の途中で給与額が減少した場合
源泉徴収ではその従業員が年間に受け取る給与・賞与の概算で割り出しているため、年の途中で転職や休職などにより収入が減少した場合でも、徴収する額は変化しません。そのため、本来より多く支払っている可能性が高く、年末調整で実際の年間所得を正しく計算し直すことで、過剰に支払った税額が還付されます。
還付金を受け取るタイミングと受け取り方法
年末調整・確定申告で還付金を受け取るタイミングと受け取り方を解説します。
年末調整の場合
12月に年末調整が行われた場合、基本的に1月の給与に加算する形で還付金を受け取ることができます。
確定申告の場合
確定申告を行ってから3週間〜1ヶ月半程度で還付金を受け取ることができます。
受け取り方は以下の2つです。
預貯金口座への振込み
口座振替を行うと、還付金が発生した際に預金口座へ自動的に振り込まれます。
ゆうちょ銀行または郵便局で受け取る
最寄りのゆうちょ銀行各店舗又は郵便局に出向いて受け取る方法があります。
還付金を受け取る際の注意点
年末調整後の還付金を受け取る際の注意点は以下の通りです。
源泉徴収票の確認をする
年末調整が完了した後に発行される源泉徴収票には、年間の収入や控除額、還付金の金額が記載されています。源泉徴収票の内容をしっかり確認し、還付金が正しく計算されているかを確認しましょう。
控除申請に漏れがないかチェックする
年末調整時に各種控除を申請し忘れると、還付金が少なくなります。生命保険料控除やふるさと納税の寄附金控除など、見落としやすい申請が漏れていないかを再確認することが大切です。
よくある質問と対策
Q:還付金が思ったより少なかった場合、どうすれば良いか?
A:源泉徴収票を確認して、控除などが適切に適応されているか確認しましょう。もし間違っていた場合は確定申告で再調整を行いましょう。
Q:年末調整後に追加で支払うべき税金が発生した場合は?
A:年末調整後に追加の税金が発生した場合、会社からの給与支給時に調整されることが一般的です。もし会社が対応してくれない場合は確定申告で納付しましょう。
Q:還付金の振り込みが遅れている場合、どう対処するか?
A:還付金の支払いが遅れている場合、会社の年末調整担当者に確認しましょう。特に、2月・3月は大量の申告書が提出される時期なので、還付金の支払手続きに時間がかかる場合があります。
年末調整後の還付金について理解できたでしょうか?
次回の記事では、「2024年の年末調整の最新情報と変更点」について解説します。